こんにちは、心理カウンセラーのJunです。
子育てで子どもが言うことを聞かなくてイライラ。
やる気のない部下にイライラ。
家事を手伝わない旦那にイライラ。
イライラすると自分にも相手にもよくないとわかりつつも、ついついイライラしてしまって、後で後悔することってありますよね。
そして、後悔するとわかっていても、イライラすると自分がおさえられなくなくて、爆発してしまう。
一体どうしたら、こんなイライラ感情をコントロールできるのでしょうか?
今回は、イライラをコントロールする方法、アンガーマネージメントから、イライラが消える方法を1つご紹介します。
日常生活に簡単に活かせる方法なので、ぜひ最後までご覧ください。
イライラが消えるたった1つの方法
結論からいいますと、「イライラという感情には、元になるもう1つの感情が隠されていて、それに気づくだけで心がすぅーっと穏やかになる」ということです。
どういうことかといいますと
例えば、焦って急いでいるときなんかに、誰かに邪魔をされるとします。
すると、「邪魔しないでくれ!」って、イライラしますよね。
これって、イライラする前に、「焦っている」という状態になっていて、「焦りを解消したい」という気持ちが先にきています。
焦っている気持ちを解消したいけど、それがうまくいかないときに「イライラという感情」がわいてきています。
つまり、イライラは、「焦りを解消したい思い」の裏返しなんです。
このように焦りなど根本原因となる感情のことを一次感情、
イライラなど一次感情に紐づく感情のことを二次感情といいます。
なぜこういう二段構造になっているのかというと、イライラの感情の方が、他の感情に比べパワフルなんですよね。
パワフルでインパクトのある感情だから、相手に気持ちを伝える上で強力な武器になるんです。
だから、イライラは、相手に伝えやすいうえに、そのパワーに任せてアウトプットすればいいので、とても便利なんです。
それに比べて、焦っている気持ちなど1次感情は、言葉でうまく表現しないと相手になかなか伝えにくいものです。
うまく言葉で表現できないときとか、子育てのように言葉でいっても通じない相手だと1次感情よりパワフルな2次感情、イライラの方が簡単に気持ちを表現できるというわけです。
人はそいうことを無意識にわかっていて、ついつい便利なイライラを使ってしまうんです。
けど、当然ですが、イライラを対象の相手にぶつけても、反発されるだけです。
イライラを相手にぶつけるとき、そこには相手の行動をコントロールしようとする目的があります。
怒鳴ったり威圧したり、色んな方法で相手をコントロールしようとする。
相手もそれを察知して、逆切れしたり、かかわらないように無視したりして抵抗しているんです。
イライラをぶつけるという行為は、相手の事情や背後にある思いを完全に無視し、ただ自分の意見を押し付けるという行為で、そこに相手への尊重はありません。
だから、イライラした感情をいくら相手に伝えても、自分の望む結果を得ることはできません。
こうやってイライラのメカニズムを言葉できくと、イライラを相手にぶつけることが、なんて自分勝手で、なんて無意味な行為なのかがわかりますよね。
では、どうしたら自分の思い通りの結果にすることができるのでしょうか?
それは、1次感情に注目することです。
「焦って急いでいる」という状況の場合、邪魔になる相手にまずその1次感情をきちんと伝えます。
その上で、「自分が相手にどうしてほしいのか」という要望を伝えることです。
その要望を聞いて相手が自分の思い通りに行動するかどうかはわかりません。
あくまでも、要望を伝えているだけなので、「どういう判断をするか」は相手に選択肢があります。
相手に選択肢があるということは、イライラをぶつけるという意見を押し付けるのではなく、相手を尊重する行為です。
結果がどうなるかはわかりませんが、尊重されているのを感じた相手は、きっと心穏やかに要望を聞いてくれることと思います。
以上がイライラが消える方法の解説でしたが、いかがでしたでしょうか?
イライラを相手にぶつけることがどんなに無意味な行為なのか理解できたと思います。
そして、本当はイライラになる元の感情を伝えればいいことも理解できたと思います。
イライラしたときは、ぜひ自分の1次感情がなんなのか、胸に手をあてて考えてみてください。
それが本当は相手に伝えたい気持ちです。
それに気づくだけでも、イライラしていた気持ちがすぅーっとおさまってきますよ。
今回は以上です。
それでは~