本記事は広告が含まれる場合があります。

メンタル強化・幸福度UP

コロナ疲れの予防とストレス解消法

2020年8月19日

corona-fatigue-prevention-and-stress-relief

 

コロナで生活が変わって、最近なんだかしんどくて辛いという方に役立つ解消法を紹介するんじゃ。

 

本記事の内容

・コロナ疲れの原因
・コロナ疲れの予防とストレス解消法

 

本記事は、8月19日のモーニングショーにご出演された医師で順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生の話を参考にしています。

 

コロナ疲れの原因

コロナ疲れの原因は自律神経の乱れです。

 

自律神経とは、体中の細胞をコントロールしている神経です。内臓や筋肉、脳など体の機能が正常に動くようにコントロールしていて、これが狂うと体調不良になるし、メンタルも不調になるとても大切な神経です。

 

自律神経が崩れる原因は主に次の2つ。

自律神経が乱れる原因

  • 原因①:生活リズムの崩れ
  • 原因②:ストレス過多

原因①:生活リズムの崩れ

生活リズムは、朝昼晩の食事の時間、リラックスする時間や睡眠時間が毎日同じ時間帯に行うことで整えられます。

 

コロナの影響で在宅ワークが増えたり、休業、転職などで、起床時間や就寝時間、日中の活動時間や食事の時間に変化があった方が多いと思います。

 

そうした生活の変化が原因で、自律神経が乱れていることが、体調やメンタル不調につながっています。

 

原因②:ストレス過多

コロナウイルスの感染予防でいつもより気を張った生活を強いられてストレス過多の状態です。

それに、収入も減ったり、生活環境も変わったことに対応することでもストレスを大いに感じています。

 

これらストレスフルな状態が、自律神経の乱れる原因になっています。

ストレスを受けると、消火器官など動きが止まります。

とまることで、体や脳が正常に動かず体調不良になります。

 

さらに、自律神経が乱れることで体調不良、メンタル不良になるので、常にだるさが付きまとわり、動きたくなくなったり、前向きに考えられなくなったりとさらに負担が増える形になります。

 

では、生活リズムを整え、ストレスをため込まないようにはどうしたらいいでしょうか?

 

コロナ疲れの予防とストレス解消法

コロナ疲れの予防とストレス解消法について8月19日のモーニングショーで小林弘幸先生は次のように解説していました。

 

コロナ疲れ解消法

  1. 朝起きたらコップ一杯の常温の水を一気飲みする。
  2. 起きて1時間30分以内に朝食を食べる。
  3. ベストな食事の量のバランスは朝昼晩で2:1:2
  4. 適度な運動
  5. リラックスする時間積極的にとる
  6. お風呂に入って1時間30分後には寝る
  7. 寝る前に刺激となるスマホなどはしない

 

ざっと7つあります。

それでは1つずつ解説していきます。

 

①朝起きたらコップ一杯の常温の水を一気飲みする。

人は寝てる間は消化器官の動きは止まっています。

だから、起きてすぐに朝食を食べようとすると食欲がわかない、なんてことは誰でもあるかと思います。

まずは、止まった消化器官を動かすために、水を飲みます。

少しずつ飲むのではなく、一気飲みしないと効果がありません。

 

これは、胃結腸反射といい、胃に食べ物や飲み物が入ると、腸が動き出す働きのことです。

 

こうすることで寝ている体に朝のスイッチを入れます。

 

②起きて1時間30分以内に朝食を食べる。

体の中の細胞1つ1つが時計をもっています。

これを体内時計といいますが、体内時計は朝食をとらないと動き出しません。

しかも、起きてから1時間30分以内にとる必要があります。

 

③ベストな食事の量のバランスは朝昼晩で2:1:2

次は食事の量です。

朝昼晩と食べ、適切な量は2:1:2です。

ポイントは朝と夜に比べ昼間の食事は少ないことです。

 

食べることで、自律神経のバランスがリラックスしますす。

日中は1日で一番活発なので、緊張している状態です。これを交感神経が優位であるといいます。

反対にリラックスしているときは副交感神経が優位になります。

交感神経と副交感神経はどちらかが優位になるともう一方はおさえられるといったようにバランスをとっています。

1日で一番交感神経が優位になる昼間は、あまり副交感神経が優位にならないよう食事の量も少し抑えるくらいがちょうど良いです。

 

④適度な運動

運動は、抗うつ剤に匹敵するといわれるほど、ストレス解消にすごく効果的です。

 

といって忙しい社会人にとっては、運動する時間がありません。

 

そこで取り入れたいのが、エレベーターを階段にしたり、電車移動なら1駅歩くなど、移動を利用して運動をすることです。

 

過度な運動は活性酸素で体を傷つけてしまうのでよくありません。

一方で階段やウォーキングを取り入れることは、体に負担がかからず、ストレス解消にも有効です。

 

⑤リラックスする時間積極的にとる

人は1日の間で緊張とリラックスを交互にいれかわっています。

専門用語でいうと交感神経が優位なときと副交感神経が優位なときが入れ替わっています。

 

現代の社会人は、緊張している時間がながく、緊張しっぱなしで、リラックスとのスイッチの切り替えができていない人が大勢います。

だから、意識的にリラックスする時間を作ってあげる必要があります。

 

おすすめは、感動する作品をみること。

映画やドラマ、小説などなんでも構いません。

 

モーニングショーの水曜コメンテーターの浜田敬子さんによると、韓ドラで超ヒットしている「愛の不時着」はとても泣けるドラマで、緊張状態が多いコロナの影響もあって、感動してリラックスできることが人気の一因ではないかと解説していました。

 

映画やドラマなど見ていないという人は、作品数が豊富で格安のをアマゾンプライムビデオをオススメします。

初回30日間は無料で視聴できて、月額500円(税込)、年間4,900円(税込)でプライム対象作品が見放題です。

 

⑥お風呂に入って1時間30分後には寝る

お風呂に入ると交感神経が優位になり、体温も高くなりますすが、お風呂からでると徐々に体温が低くなります。

 

人は、体温が低くなると眠気が来ます。

これも自律神経の働きです。

 

体温が下がってちょうど寝るのに最適なのが、1時間30分後です。

 

睡眠がいかに重要かについては、ベストセラーのスタンフォード式 最高の睡眠でも書かれています。

 

⑦寝る前に刺激となるスマホなどはしない

スマホからブルーライトが出ていることは有名な話ですが、ブルーライトを夜に見るとよくないのが脳が覚醒してしまうことです。

また、メールなどを見て、その内容に反応して興奮などするのもよくありません。

寝る前はスマホはやめて、ぼーっとできることをするのが一番です。

 

まとめ

今回は、コロナ疲れの原因、それからコロナ疲れの予防とストレス解消法についてご紹介しました。

 

そして具体的な解消法については7つご紹介しました。

 

コロナ疲れ解消法

  1. 朝起きたらコップ一杯の常温の水を一気飲みする。
  2. 起きて1時間30分以内に朝食を食べる。
  3. ベストな食事の量のバランスは朝昼晩で2:1:2
  4. 適度な運動
  5. リラックスする時間積極的にとる
  6. お風呂に入って1時間30分後には寝る
  7. 寝る前に刺激となるスマホなどはしない

 

元気に働くためにも、体調とメンタルを強くすることは超大事です。

 

これらを全てやるのは難しいかもしれませんが、1つでも取り入れてみたらいかがでしょうか。

 

以上です。

-メンタル強化・幸福度UP

© 2024 「人生疲れた」ときに読むBlog